日常に幸せを咲かせるコーヒースタンド「KIELO COFFEE」

いつも読んでくださって、ありがとうございます。

Isseiです。

 

 

いきなりですみません。

読んでくださっているみなさまに一つだけ聞かせてください。

 

 

 

「みんなの夢はなんですか。」

f:id:isseisato:20190619195740j:plain

 

 

 

 

 なんでこんなことを聞くの?なぜなら、こんなCMを見たからです。

 大手商社の蓄電池のCMです。

 

 

f:id:isseisato:20190625153131j:plain

https://www.itochu.co.jp/ja/


 この動画の中で、小さな女の子が、大人になってなりたいものを聞かれてこう答えています。

「安全な家庭を作ること」

 

ここでこう思ったんです。えええ!今の子の夢ってそんな大人な感じの答えなの!?

 

驚き桃の木リンゴの木!!!(三回目の登場)

f:id:isseisato:20190225220637j:plain

ほんとすいません笑

 

 

 

 

でも大体の子供の頃の皆さんはきっと夢に溢れていたんですよ。こんなふうに。

f:id:isseisato:20190619202036j:plain

https://chi-vi.com/how-to-make-dream-map-2033.html

 

「私はケーキ屋さんになるんだ!」

「僕はサッカー選手になる!」

「仮面ライダーになりたい!」って言う子もいたことでしょう。

 

俺は、電車の運転手になりたかったらしいです。笑

 

 

もし子供ができて、そんな話をしたとしますね。

絶対聞かれるよ?

「ママの夢はなあに??パパの夢はなあに?」

って。その時に自分のことちゃんと話したいですよね!

 

 

 

それを踏まえてもう一度。

「あなたの夢はなんですか。」

 

 

 

夢を持っている方、ぜひその夢を後で聞かせてください。刺激をください。

そして私も皆さんのように自分の夢叶えます。

 

 

 

夢を持っていない方、目を瞑って考えてみてください。

 

子供の頃から持ってたけどいつの間にか引き出しの奥底にしまってしまった憧れ。

本当はこういうことしたいっていう気持ち。

きっとあるはずです。

 

そして

「人並みの幸せが欲しい」とか、「人並みの生活でいい」とか。

そう考えていた方へ。

 

 

そもそも、人並みの幸せってなんですか?

私自身、その言葉にいいイメージをどうしても持てません。

なんかのプレッシャーに潰されているように感じる。周りと比べちゃってるん。

 

 

比べる必要なくて、自分の描く幸せって周りと同じものないですよね。

真の自分にこそ掴める幸せ。そんな。あなたしかない夢を、私に聞かせてください。

 

 

 

 

皆さんがきっと思っていること。

「一聖の夢はなんなんだよ」って。

 

 

私の夢は、

「人々の日常にちょっとしたワクワク、小さな幸せ、そして豊かさをもたらすこと。」

それを起業によって叶えます。絶対に叶えます。

 

いつまでに?25歳になる誕生日までに。

 

 

以上、前置きでした。

 

 

 

 

本題いきます。

 

f:id:isseisato:20190625155747p:plain

 

 

 

今回は、私が尊敬するそんな先輩がオーナーを務めるカフェについてのご紹介です。

f:id:isseisato:20190625160114j:plain

オーナーの吉池弘樹さん

吉池弘樹さん

[経歴]

大学卒業後、民間企業へ就職。

2年弱の勤務を経て、2018年末を持って退職。

2019年5月7日にKielo Coffee開業。

 

夢を持っている人は素晴らしいです。でも実行することが大切。

それもゴールを見続けることが一番だと。

 

そんなことを教えてくれる素敵な先輩です。

 

ちなみにスターバックスのブラックエプロンの先輩。

私が落ちた年の試験に合格しています、、、。とにかくすごい人。

 

f:id:isseisato:20190625161226j:plain



 

「日本の方々の何気ない日常に、幸せを感じる瞬間を届けたい。」

 

北欧フィンランドは1日に6~7杯もコーヒーを飲む文化がある。そんな文化から、ドリンクは何度も足を運んで頂く楽しみを追求し、エスプレッソマシンの導入によるメニューのバリエーションを増やす。また、コーヒーを浅煎り焙煎で提供する事で苦過ぎず何度も飲めるスタイルを再現している。それを北欧コンセプトの店内インテリアで楽しめる。

 

それを叶えるお店、それが「KIELO COFFEE」です。

f:id:isseisato:20190619205727j:plain

 

「KIELO」とはフィンランド語で「すずらん」を意味してるそうです。

フィンランドではすずらんが国花であり、「再び幸せが訪れる」という花言葉がある素敵な花なのです。

 

 

 秋葉原という都会にあるにも関わらず、その喧騒からは想像もできないほどの、穏やかな余裕のある空間を創出しています!!

 

 

 

創業動機についてはこんな感じでした!

1つめはコーヒーとの出会い。

先ほども言いましたが、吉池さんはスタバでの先輩です。社内資格の「ブラックエプロン」を取得したり、時間帯責任者の経験から、コーヒーについて知識を深めたり、コーヒーを通して人と関わることの楽しさを学んだとのこと。

 

2つめはフィンランドへの卒業旅行。

大学4年生で卒業旅行でフィンランドに2週間ホームステイ。そこで、北欧の生活の豊かさであったり、デザイン性の高さとかにすごくインスパイヤード。

それで、純粋にこういう文化を日本にも持ってきたい!という想いを持つ。コーヒーを何杯も飲むこともこの時知ったと言います。

 

店内のこだわり】

 

・白い壁(膨張色の白を使うことで広く感じられる。シンプルさは北欧のデザイン)


・北欧家具(特にこだわりのポイントです!!)

・間接照明

店内に忍ばせた4箇所間接照明が温かい印象を作り出している。

・へリンボーンの壁

シンプルな白い壁だけではなく、アクセントとしてヘリンボーンを採用。

 

【コーヒーのこだわり】

・北欧ならではの焙煎方法「ノルディックロースト」を存分に生かした、浅煎りのすっきりしたコーヒー

・まるで紅茶を思わせるような爽やかな風味

 

今大手チェーンでは深煎りのしっかりしたコーヒーが主流。コーヒーが苦いものであるという概念がまだ消えていない。

 

 

だからみんなコーヒーではなくカフェラテを飲むのか?

 

 

キエロコーヒーのコーヒーはコーヒーが苦いものであるという概念をなくしてくれるほど、本来の酸味を生かしています!

女性のお客さんの多さにも浅煎りのコーヒーの可能性を感じます。

 

 

 

メニューはこれからどんどん増えていくとのこと!

ぜひ足を運んでみてください。

 

私もたまにいます。笑

もしお会いすることがあったらそこで夢の話しましょう!

 

 

 

 

[Kielo Coffee]

●営業時間:

平日 8:00-19:00

土曜日 11:00-18:00

日曜日 11:00-18:00

●住所:

〒110-0016 東京都台東区台東1-29-4 第一共和ビル1F

 

 

 

www.instagram.com

www.kielocoffee.com

今日の小話「ジャマイカ人とfacebookで友達になった話」

こんにちは。

梅雨入りした東京は例年に増して寒いなあと思いながら毎日過ごしています。

Isseiです。

 

ジメジメした季節に入りましたが、嬉しいニュースも最近多い気がします。

 

 

とその前に!

 

 

個人的なニュースを言いたい、すぐに言いたい。ちょっと聞いてくれ。

 

 

 

この前、ジャマイカ人の友達ができた。

彼の名はセミオラ。

 

f:id:isseisato:20190611194754j:plain

https://www.pub-hub.co.jp

 

今でも謎ですが、HUBにて隣で飲んでたら知らないうちに友達になってました。

その日はキリンカップのエルサルバドル戦を見ながら。

↓久保くん上手かったな

f:id:isseisato:20190611195924j:plain

https://qoly.jp/2019/06/10/ep-kubo-takefusa-v-el-salvador-iks-1



 

色々お互いのことを話し始めたのだが、

最大の驚きが待っていたのです。それは次の一言。

 

私「What are you doing in japan ? Working ? Or…?」

セミオラ「Scamming(めっちゃ小声で)」

 

私「Uh-huh…!?!?!?」

 

やばくないですか?笑

セミオラ、お前、、、

めっちゃおもしろい奴やん!!!

 

って感じで友達になりました。

 

 

この友達になる瞬間って最高に熱くないですか?

 

 

最高の店で、最高にうまい酒と、新しくできた友達。

いい日でした。

 

 

彼はというものの、

これから仙台に行くからと言って去って行きました。

今はFacebookでメッセージのやり取りをしています。

 

外国の人ってフェイスブック派が多いなあ。。。

 

 

何で驚いたかというと、

彼は詐欺師だったからです。笑

scamming = 詐欺

 

 

 

そんな感じの最近の私の個人的ニュースでした。

 

さてと、前置きも終わったことだし、

 

今回は何を話そうかな。

じゃあ

今日は嬉しいニュースとかにしようかな。

 

 

 

 

では、今日の小話です。

 

 

 

 

 

最近、南海キャンディーズ山ちゃんと蒼井優さんがご結婚されましたね。

いやあ本当に素敵なお二人。本当におめでとうございます。

f:id:isseisato:20190611200913j:plain

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/06/06/kiji/20190606s00041000296000c.html

ニュースで見たのですが、山ちゃんってすごいんですよ。

毎日反省ノートを書き、自分の悔しい気持ち、足りないものを忘れないようにしているんです。

自分磨きを常に怠らず、常に前を見ている彼、本当にかっこいい。

 

そして、そんな素敵な山ちゃんを全力で知って結ばれた蒼井さん。

いい話ですねえ。お幸せに!

 

 

 

 

って、私はここでそう言うことを言いたいわけではありません。

 

 

 

祝福の空気に包まれていた記者会見や、テレビ局の番組内。

祝福の空気に隠れて、考えなければいけない問題があったように私は感じました。

 

 

記者会見にて不適切な質問をした記者がいたり。

とくダネという番組に出演されていた、産婦人科医の宗美玄さんなんてこんなことを言っちゃうんですよ。

 

f:id:isseisato:20190612001201j:plain

 

「女性って子供産むじゃないですか。山里さんの子供の顔が心配で私は無理」

女性からの意見ですね。でも思った以上に炎上しませんでしたね。

 

 

でもちょっと待って?めっちゃおかしくない?

 

 

そもそもこんなこと言う時点で神経どうかしてるけどな。

 

 

仮にね、仮にですよ、

男性記者が蒼井さんへネガティブな言葉をかけていたら?

大炎上ですよね。

懲戒処分とかもあり得るよね?謝罪会見まで行くかもしれません。

 

 

仮に同じことをしたとして、

なんで男性と女性で捉え方がここまで違うのでしょうか。

 

 

思いつくものをあげると、

 

 

リーダーに男性がなって、みんなを仕切る。

変じゃないですよね?当たり前?なのかな。

でも女性がリーダーになったら、

いい目で見られないこと多くないですか?

 

 

 

他にも面接とかで。

男性が「〇〇の実績があります」と言ってもさほど不快感を与えないでしょう。

一方で

女性が「〇〇の実績があります」と言ったらどうだろうか。

不快感を与えかねないのかなあ

と今までの環境を見てそう感じます。

 

え、なんで?同じことを言ってるのに?

 

 

こんなことを考えるきっかけをくれたのがこの本です。

LEAN IN(リーン・イン) 女性、仕事、リーダーへの意欲 (日経ビジネス人文庫)

LEAN IN(リーン・イン) 女性、仕事、リーダーへの意欲 (日経ビジネス人文庫)

  • 作者: シェリル・サンドバーグ,川本裕子,村井章子
  • 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
  • 発売日: 2018/10/02
  • メディア: 文庫
  • この商品を含むブログを見る
 

 フェイスブックのCOO(最高経営責任者)である、シェリルサンドバーグさん著

女性がリーダーになるためにはどうすればいいか、が書かれています。

 

f:id:isseisato:20190611235904j:plain



 

サンドバーグさんがどんなことを言っているのかを簡単にまとめてみます。

 

でも要点を言うだけだと他の人と同じになってしまうので、響いた言葉を中心に自分の経験、考えも添えて行く形にします。

 

 

響いたことを三つほど。

 

 

①『男性は仕事の成果を実際より高く見積もる傾向があるが、女性は低く見積もる傾向がある。また、男性の成功者に成功の理由は?と聞くと、「自分の実力」と答えるのに対して、女性は「幸運、周りの力のおかげ」と答える。』

 

確かに、分かる気がする。皆さんも経験あると思う!

学校での期末試験の点数とかかな。

女子に聞いたら、運が良かっただけだよって言うね!

男子は、勉強したからさって言うよね!

 

f:id:isseisato:20190612000315j:plain

逆に点数が悪かった時はどうかな?

俺はこう言うね。

「やべえ全然勉強しなかったところ出された。」

 

一方で

「やっぱり自分ってできないのかな」

って女子は思うみたいだね。

 

つまり、自分を過小評価する傾向が女性にはあるんだって。

シェリルさんは「大きなチャンスがある時、チャレンジしてみて欲しい」と一歩踏み出す勇気(LEAN IN)の大切さを伝えています!

 

 

 

次ね。

 
②『成功と好感度にはこんな相関がある。
男性は成功と好感度は比例するが、女性は成功と好感度が反比例する。』
 
 
 これめっちゃ上手く言語化されててすげえなって思ったんだが、確かに周り見てるとそうだわ。俺も納得してしまった。
 
 
成功している男子は、素直にすごいなあいつ。って思われるのに
女子に関しては多分違う風に思われている傾向にある気がする。
 
 
なんでこう言う意味わからない相関があるんでしょうか。
 
これむずくね?なんで?
そう言うものだから?
多分、それが当たり前になっているからだと思うんだよね。
何かにつけて人間はステレオタイプで他人を判断してしまっているからだ。
 
 

CEOのマッカー・サッカーバーグ氏もこう言っています。

「何か新しいことをする時、何かを変えるとき、全員を満足されることはできない」

全員から好かれようとすると、自分のやりたいことができないと。

 

f:id:isseisato:20190612001856j:plain

 

そんな環境をみんなで作り出さないとそういうステレオタイプは無くならない気がします。

 
 
参考にした研究などは本書にありますのでぜひ。
 
 
最後に
最も面白いなと思ったことはこれ。
 
③『そもそも今、相手がいないのに、なんで結婚して会社辞めた時の心配とかしてるの?』
 

確かにそもそも論すぎるね、これ。

結婚したらその時考えればいいこと。

子供ができたらその時考えればいいことだもんな。

 

もちろん、出産後に仕事をやめて、子育てに専念することは、とても素敵なこと。

 

 

でもそれを選択しなければならなくなる時まで、つまり、何も実際に起きていない段階で、頭の中で将来を考えて、チャンスを逃すのはもったいないよね。

 

 

今熱中しているならそんな心配する余裕ないか。

 

そんな心配しながら仕事するより絶対成長すると思う。

 

 

 

以上響いたことをいくつか挙げてみました。

他にどんなことが書かれているか気になる方はぜひ一読してみてください。

 

めんどいなっていう人は私に聞いてくださいな!

簡単に話しますので!

 

 

 

では今日の話はここまで。

御機嫌よう。

 

 

 

 

わたしが今ブログを書く「理由」

皆さんこんにちは。Isseiです。

 

 

いきなりですが一つ問題です。(答えは後ほど)

f:id:isseisato:20190605003141j:plain

https://www.motivation-up.com/motivation/muchi.html

 

 

Q:世界中の1歳児の中で、何らかの病気に対して予防接種を受けている子供はどれくらいいるでしょうか。

A:20% B:50% C:80%

 

 

ご自身の回答、覚えておいてくださいね!

 

 

 

 

皆さん、最近ニュースや新聞を見ますか?

よく目にするのは、悲しいニュースばかりな気がしますね。

天気も、人の心も曇ってしまって。

まあ、無理ないのかもしれません。

 

例えば、

高齢者ドライバーによる事故

川崎市連続殺人事件

 

海外に目を向けてみると

マレーシアのプラスチックゴミ問題

 

と言ったふうに。

 

皆さんはこのようなニュースを見てどう思いますか?

おそらくですが、(おそらくですよ?)

このようなネガティブなニュースを見ると、負の思い込みをしてしまうのではないかと。

 

 

どんなものがあるかなぁ。少し考えますね。

 

……

 

 

例えば、

「殺人事件が最近増えているから、帰り道気をつけようね。」とか

「最近、交通事故増えてるね。」とか

「引きこもりってなに?危ないの?」とか。

 

マレーシアの環境問題に付随しては

「中国や、インドなどの新興国は二酸化炭素の排出量を増やしているらしいね。このままいくと温暖化が進んでしまうね」とか。

 →これに関しては、アメリカの方がインドや中国より一人当たりの排出量はかなり多いのだ。

 

リビングで

こんな会話ありません????

あるよね??

 

 

 

しかし、本当にそうなのでしょうか。

 

 

 

 

↓殺人事件は本当に増えているの?

f:id:isseisato:20190604221336p:plain

https://www.npa.go.jp/toukei/seianki/H29/h29keihouhantoukeisiryou.pdf

被害にあった人の数減ってるよね?

件数もこの10年で400も減ってます。

 


↓交通事故って本当に増えてるの?

f:id:isseisato:20190604220452p:plain

https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00130002&tstat=000001027458&cycle=7&year=20180&month=0

どうでしょう。

発生件数めっちゃ減ってません?

 

ちなみに

高齢者の事故は増えてはいるものの、

爆発的に増えているわけではありませんでした。

 

↓引きこもりって良くないことなのでしょうか?

 

過去にいじめを経験したり、悩みを抱えていたり、一つの失敗があったり。

そんなことがきっかけになってるようです。

事件があったからそんなバイアスを持ってしまう。

いろんな経験をして強くなったり、今でもいろんな悩みを持った人はいますよね?

 

 

私にも悩みはあります。

人に打ち明けることができることもあれば、

人に言えないこともあります。

そんな風に物事を自分ごとにしてみたらどうでしょうか?

 

 世の中完璧な人はいないように。

 

 

 

 

 

 

 

と言うところで、冒頭のクイズの答えは

 

C: 80%

 

世界の1歳児のほとんどが何らかのワクチンを接種出来ているのです。

どうです?当たりましたか?

 

私の選択は、Bの50%

 

見当違いもいいところだった、そんな自分が残念に思いました。

 

 

何を言いたいかと言うと、

「あなたの頭にある常識はもう古く、思い込みで生きてしまっていることもある」

と言うことです。

 

この本を読むと、今あなたの中にある常識は通用しないことがわかるはず。

現に私も、何も知らないことをこの本が教えてくれました。

 

無知の知を知ることは大きいことですよ!

 

ぜひ一読することをお勧めします。

ちなみに私は初版で買いました。やったね!!

ちなみにクイズもこの本の中から引用です。

FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣

FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣

  • 作者: ハンス・ロスリング,オーラ・ロスリング,アンナ・ロスリング・ロンランド,上杉周作,関美和
  • 出版社/メーカー: 日経BP社
  • 発売日: 2019/01/11
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログ (1件) を見る
 

 

そういえば、「無知の知」を表したソクラテスと言う名前のカエルの物語もあります。

これもまた面白いです。

主人公はアマガエルのソクラテスです。

 

↓カエルの楽園 

カエルの楽園 (新潮文庫)

カエルの楽園 (新潮文庫)

 

 

 

それでは本題に参ります。

 

わたしが今ブログを書く理由ですね。

とりあえず表向きの答えをいいます。

 

 

みんなに自分の考えを、想いを発信をしたい。

自分が各記事を見てみんながくすっと笑ってくれるのを想像するとワクワクする。

と言うのがブログを書いている一応の理由。

 

 

そして

以下が真意です。

是非ご覧ください。

 

 

 いよいよ6月になりました。

一年前の今頃就職活動に邁進していたのを思い出しますね。

 

 

f:id:isseisato:20190601224023j:plain

https://eiga.com/news/20160511/11/

 

一年前私たちは、「一体自分は何者であるか」と言う哲学のような

途方も無い問いに向き合っていましたね。

 

『あなたは何者ですか』

 

私はこう答えます。

「どんなふうに思われても自分のこだわりを突き通す人である」

 

そんな答えを言っていました。しかし今年3月のある新聞記事を見て気がつきました。

 

私、今まで本気で本音を晒したことないなって。

悩みとかも打ち明けたことなく、どんな悔しい経験も話したことないなって。

 

就職活動も、大怪我経験を挫折に話したくらいで

本音なんて一度も言ったことないなぁと。

 

 

人事の方、すみませんでした。

 

 

話した内容は正真正銘真実だが、うちに秘める思いは建前で話した部分もあるよ。そりゃ。

 

しかも、最近その建前だけでは苦労するなあと感じる出来事も多々。

なので、今回このブログを使って、自己開示します。

 

 

これを知って、笑われても構いません。

悪いイメージを持ってもらっても構いません。

 

 

「私が何者たるや」を知ってほしい。そんなふうに思います。

 でもこれを知って付き合い方を変えて欲しいとは思わない。

頼むよ。みんな。

 

 

先ほど引きこもりに関して、

些細なものから大きなものまで一つの経験がきっかけになると書き記しました。

その中で著名人の方も今までの辛い経験を、弱音を記しています。

www3.nhk.or.jp

 

著名人の記事を読んでいると、その気持ちが大いに分かります。

 

 

なぜなら、私もいじめを受けた経験があるからです。

 

 

今これをブログに記すのか。

 

 

最近こんなことを言われる機会が増えました。

 

 

寡黙だよね。とか。話す方じゃなくて聞く方だよね。とか。初めて会った時、冷たい人だと思ったとか。言われることが。

 

 

さらに、静かだね、男だろ?ハキハキしろよ!とか、先輩たちに言われる始末。笑

 

 

いい機会なのでここで打ち明けようと思います。

 

 

今年3月

 

 

朝日新聞「GLOBE」に、子供のころ吃音だった記者が書いた、

『吃音「沈黙の共謀」を超えて』というタイトルの記事が掲載されていました。

f:id:isseisato:20190605003711j:plain



このフレーズに釘付けになった自分がいた。

 

 

なんでか?言うね。

 

 

吃音、だから話そう 誤解と無理解を超えるために:朝日新聞GLOBE+

 

私は小さな時から、どうしても苦手な言葉が多かったり、詰まってしまったりしています。

そうです、私は吃音を持っています。

 

 

吃音: 伝えられないもどかしさ

吃音: 伝えられないもどかしさ

 

 

 

吃音(きつおん)は約100人に1人がなるといわれる、話し言葉が滑らかに出ない症状。

 

吃音者と、そうじゃない人が語らない状態を「沈黙の共謀」と呼ぶそうだ。

 

単に「滑らかに話せない」と言ってもいろいろな症状があるらしいが、

音のくりかえし(連発)、例:「か、か、からす」

引き伸ばし(伸発)、例:「かーーらす」

ことばを出せずに間があいてしまう(難発、ブロック)、例:「・・・・からす」

と言う特徴があるそう。

 

 

こう言う人たまにいますよね。

私もたまに見かけますし、いじられてるのを見ることもあります。

きついよな、わかるもん。真似されたり、聞こえないとか言われた時には、何にも変えられない悔しさがあるよね。

 

 

 

吃音が発症する原因は、遺伝が7割、それ以外が3割で、家族や親戚に吃音者のいる人の方がなりやすいといわれたり、

脳神経の問題など諸説あるとされているが、実態は分かっていないため治療法はまだ確立されていないらしいです。

 

 

自分がうまく話せないことに気が付いたのは小学生の頃。

休み時間に話し方を真似されたり、それが原因でいじめられたこともありました。

小学校高学年〜中学の頃のことですね。

辛かった、あのときは。笑

 

 

 

話すことは嫌いじゃない。むしろ好きだった。

でも、その頃から、人前で話すのが怖くなった。今も好きではない。

相手が話している時間が自然と長くなったのもその頃からだった。

 

 

 

今は言いやすい言葉を頭で考えながら会話をしている。

言いにくい言葉は何年経っても、いくら練習しても、言いにくい。お客さんに笑われたことも沢山あります。

 

 

 

一番嫌なのは電話。本当にいやです。笑

 

 

 

 

決まっているフレーズも言いにくい言葉があったら最悪だ、、、って思っている。

 

 

マニュアルとかにもあるじゃん?そういうやつ。

 

 

今は、隠して生きていけるくらいに言葉は紡ぐことができるようになったので、大丈夫。

たまに出るけど。その時は、あ、出ちゃった、、、やっちまった、って今でも思う。

 

 

↓かの有名な田中角栄元総理大臣も、エリザベス女王の父親ジョージ6世も同じ悩みを持っていたと言うから、無駄に親近感!笑

f:id:isseisato:20190605003854j:plain

https://globe.asahi.com/article/12181832

 

だから面接も、電話も、初対面の人と話すときも、細心の注意をして発する言葉を選ぶ。

 

 

そのために必要だったのが、

本を読むことだった。

話が上手い人の話を聞くことだった。

 

 

本は、言いやすい表現や、類義語をたくさん教えてくれた。しかも勉強にもなる。

話が上手い人は、間をあえて使う。なら俺もそうすればいいのか。いろんなヒントを得た。

 

しかも目の前にはブログという想いを伝えるのに最適なツールがある。幸せだ。

 

 

 

 

仕事でも、普段の私生活でも

 

 

間を恐れないこと、ゆっくり話すことを意識している。焦るとマジで終わるから。

だからいつもポーカーフェイス装ってます。

みんなにポーカーフェイスだよね!って言われたこともある、それ聞くと落ち着けました。

 

 

その悩みを打ち明けることを、自分のプライドが許さなかった。

だから想いや本音を話すことも、弱音を吐くこともしない。

これからもそうするつもりはなく、自分らしく生きていくつもりです。

 

 

でもその反面、本音や弱音、思うことをどこかに発しておかないと、いつか大変になるとも思っている。

 

 

それを理解してくれる人がきっといるし、こんな自分を頼りにしてくれる人がいる。

そしてそんな人は忙しい毎日の中で時間を割いてブログを読んでくれている。

 

だから。

 

そう、それが本当の

 

 

 

 

「私がブログを書く理由」。

 

 

 

 

 

 

今回もお時間いただきありがとうございました。

 

目的を持って生きていこうと思ったそんなきっかけ。

こんばんは。Isseiです。

 

皆さんの今日はどんな1日でしたか?

朝から最悪の空模様、、、暗い朝でしたね。

 

その空の色ももちろんですが、私には街全体が白と黒の二色に塗られていて、

深閑とした街に雨の音と風の轟音のみが響く、そんな空間に感じました。

そんなモノトーンに見えた今日の東京。
皆さんにはどんな色に見えましたか?

f:id:isseisato:20190521234123j:plain

http://kyuubakiki.blog105.fc2.com/blog-entry-596.html

 

 

 

そんな色の話をしたので、皆さんに質問をもう一つしたいと思います。

 

 

 

「あなたは朝起きてから、今この瞬間までに赤いものをいくつ見ましたか?」

f:id:isseisato:20190521205050j:plain

https://ja.best-wallpaper.net/3D-black-umbrellas-lonely-red-umbrella_wallpapers.html

 

おそらくですが、ほとんどの人はこれに答えることができません。

 

しかし、明日のこの時間に同じ質問に答えてもらうことにしたら、きっと回答できると言います。

ポストは赤いし、赤信号を毎日見ているはずだし、街は赤いもので溢れているはずなのに。

なぜでしょうか。

 

それは目的を持っていないからです。必要がない情報は捨ててしまっているのです。

つまり目的を持って過ごすとその目的にあった情報を得ることができるのです。

 

それを「カラーバス効果」といいます。

 

多分ですが、それがいろんな問題に関係しているのではないかと思います。

 

例えば、、、あれ?思いつかない。。。笑

あ、占いとかですかね。辛いものがラッキーアイテムです。

って言われたら意識しますよね。

 

分かりずらい例示、、、

 

他には、合コンとかですかね。

年収1000万以上の人がいい!!私は!!!

f:id:isseisato:20190521210656j:plain

https://zexy-enmusubi.net/honnest/entry/2017/08/22/103000

ってなった場合その条件の人しか探さなくなりますね。

 

でも後で気がつくのです。

実は私はスポーツが好きなことに。

 

そして

 

あなたがあの時捨ててしまったあの人が、実はスポーツ好きだった。とか。

 

この情報に気にもしなかったため捨てることになってしまったのかもしれませんね。

 

と言う感じに。

目的」が大切だと言うオチになりましたので(自分の中で勝手に)

 

「目的」とは何だと言うことを考えてみようと思います。

 

 

先日の講演会で学んだことの中で、一つ面白いことがあったので残しておこうと思います。

 

皆さん、「ゴールデンサークル理論」ってご存知ですか。

聞いたことあるって言う人もいると思います。

 

ゴールデンサークル理論とは2009年にマーケティングコンサルタント

「サイモン・シネック氏」が提唱した理論です。

f:id:isseisato:20190521213014p:plain

 

Apple、キング牧師、そしてライト兄弟などを筆頭とする世界の優れたリーダーや

組織には共通の物の考え方や行動指針があり、それは一般の人のやり方とは真逆であるとしています。

 

それを表したのが

WHY:なぜ

HOW:どうやって

WHAT:何を    

のゴールデンサークルです。

  

この矢印通りに

物事を考え、伝えることで圧倒的共感を得ることができると言うのです。

 

例えば、初対面の人にこう聞いてみましょう。矢印と逆に行きます。

 

あなたの仕事は何ですか?→会社員です。

どんなことをしているのですか?→会社の財務を管理しています。

何のためにそれをしているのですか?→えーっと。。。

 

多分こうなる、もしくは答えられません。

 

別の例はこうです。ビール会社だとします。

 

WHAT:これは最高の切れ味とコクのあるビールです。 

HOW:これは最高級麦芽を〇〇%使っています。

WHY:。。。

いかがですか?

 

多分買いませんね。

 

 

 

ではAppleはどんな感じで答えるのか。

WHY:私達は世界を変えられると信じています。

HOW:世界を変えるために美しいデザインかつ機能性に優れた製品を世に送り出そうと努力してきました。

WHAT:そうしているうちにこんなスペックの製品ができました。いかがですか?

 

 

ビール会社を例にとると

WHY:私たちは世界の皆さんの休日を至福の時間にしたいんです。

HOW:最高級麦芽と、品種改良などに力を入れました。

WHAT:その結果、この最高のキレとコクのあるビールができました。いかがですか?

 

f:id:isseisato:20190521215148j:plain

http://www.sapporobeer.jp/yebisu/yebisubeer/



買う買う買う!!!!!買うんです!そんなビールなら!!!!

なんかイメージが商品にまで貫通した!!!!

 

 

このように

情報の順番を変えただけですが、まったく違うように感じるのです。

こうして人はアップル製品を購入するようになるのです。

「なぜ」を示したときに人は動くのです。

 

なぜ、人は「WHY:なぜ」に突き動かされるのでしょうか。

 

どこかで聞いたことがあるかもしれませんが、

人間の脳は感情と理性の部分が分かれています。

それがWHAT、HOWの部分と、WHYなんですって。

 

ゴールデンサークルの図にもあるように、WHATの部分が一番大きなエリア。

言い換えると、WhatとHowは誰でも簡単に答えることができます。

一方でWhyはどうでしょう。一番狭いエリアゆえ、難しいのです。

 

まとめると、難易度は以下のようになります。

↓WHY:なぜ

↓HOW:どうやって

↓WHAT:何を 

 

その代わりに影響力はその逆で

 

影響力

↓WHY:なぜ

↓HOW:どうやって

↓WHAT:何を 

影響力

 

こうなりますね。

 

少しイメージしてみましょう。例えばアルバイトの新人の頃。

「〇〇さん、それをやっといて。それが終わったら次はこれね」

Whatですね。

「やり方を教えるね、こうやってこうやるんだよ!」
Howですね。

 

 

何でこれをやるんだろう。これが知りたいんですよね。皆さん。

「お客様の〜を〇〇するためにこれをやってるんだよ!」

これがWhyですね。

 

このように相手の動機に直接影響が及ぼせるのです!!

ですので、毎日Why:目的、ビジョンから考えてみるといいとのことでした!

 

 

ちなみに、この理論はニューロ・ロジカル・レベルと言う考え方に基づいています。

f:id:isseisato:20190521232504j:plain

https://zero.hidefumiotsuka.com/2015/03/19/5669/

簡単に言うと、上の要素が下の要素に影響を与えると言うことです!

少し難しく、説明しにくいので、気になる人は調べてみてください!!!

 

 

今回の内容は以上です。

物事に取り組むとき、何のためにやるのか「WHY:目的」を突き詰めてみてはいかがでしょうか。

きっと、相手の思いに火をつけることができて、納得してもらえると私は実感しています。

 

こんなことを休みの日にやっているIsseiでございました。

ではまた。

 

ご機嫌よう!

 

 

元Jリーガー播戸竜二さんの講演会に行ってきた。

こんばんは。Isseiです。

 

最近とても暖かくなってきて、過ごしやすくなってきましたね!

暖かくなると、動物も虫も私たちと同じように動き出したくなるんでしょうね!

 

 

だって、毎日ちょうちょを見るんですもの。

しかもアゲハ蝶。

 

綺麗ですよね、アゲハ蝶!

でも近くから見るとちょっとキモい!!!

 

 

 

そういえば、「バタフライ効果」って言う言葉があるんですが、知ってます?

多分、聞いたことある人もいると思います。

 

「ブラジルで蝶が羽ばたいたら、テキサスで嵐が起こる。」って言うことです。

 

まあそんなことありえねぇだろ!クソッタレ。

と思う人!!とりあえず下を読んでくれ。

 

関連画像

http://fanblogs.jp/eyeofprovidence/archive/113/0

 

それは

 

蝶の羽ばたきが巡り巡って遠くの地で嵐を起こすかのように

ほんの小さな変化(原因)が将来的に大きな変化(結果)をもたらすことです。

 

なんでそんなこと言ってんの?

なぜか。このバタフライ効果って意外と毎日に存在し、私たちの生活に関係しているのかなあと思うからです。失敗も成功もです。 

 

私たちって毎日が選択と決断で構成されています。

 

 

人って1日に約9,000回決断をしていると言われています。

 

 

朝起きるか起きないかを悩み、起きる決断をする。

朝ごはん面倒だなあと悩んで、朝ごはんを抜いてしまう。

と言う風にだ。

 

少し大きな決断を例にとってみましょうか。

 

先日、休みを使って、元Jリーガーによるスポーツ×ビジネス講演会に参加してきました。

↓元日本代表の播戸竜二さん

「播戸竜二」の画像検索結果

なぜなら、スポーツの仕事にも興味があるからです。

スポーツでまとまるあの感じがたまらなく好きだからです。

 

その決断をした時も、休みの日にわざわざ遠くに行くのかあという思いと社会人生活が始まったばかりだけど、夢を見に行こうかと言う思いに揺れました。

 

結果を申し上げると、学びに溢れてワクワクして帰宅している自分がいました。

さらに同じ思いを持つ社会人の方とコネクションができ、今連絡を取り合っています。

 

なぜそんな決断に重きを置くようになったのか。それはこの本を読んだことがきっかけです。

↓「フォルトゥナの瞳」です。

 「フォルトゥナの瞳」の画像検索結果

 

主人公が人の死を予見できる目を持っていて、その死ぬ運命の人の一つの小さな選択を変えるか変えないかと言う物語。

その中にもバタフライ効果が出てきます。

 

何が言いたいかわかります?

その決断が将来をも変える可能性に満ちていると言うことです。

それが前向きなチャレンジで、緊張するものであったとしても、

一歩踏み出せば未来はきっといい方向に行くはずなんです。

 

本当にやりたいことに一歩アクションする。

それはうまくいかないかもしれないけれども。アクションしないと何も変わらない。

ここに飛び込めばボールが来るかもしれない。でも飛び込まなかったらそこにボールが万が一来た時後悔する。

 

播戸竜二さんの言葉です。サッカーでもストライカーとして活躍していた播戸竜二さんだからこその言葉なのかなあと思った私です。

 

その一歩が何かを変えてくれることを信じ、これから生きていこうと思います。

 

 

 

しかしこの思いと同じくらい必要なのが、

言葉にすること、言語化ですよね。

今から先日の講演会で学んだことのもう一つを書こうと思います。

 

 

なのですが、それは次回に回します!

明日朝早いので、、、笑

ごめんなさい!!!

 

 

 

次回近いうちに②を書きますね!

 

ではまた!

御機嫌よう!

 

 

気づいたらゴールデンウィーク終わってたっていう話。

どうも、こんにちは。お久しぶりです。

Isseiです。

 

私事ですが、5月5日に誕生日を迎え23歳になりました。今年も自分らしく生き抜きます。よろしくお願いしますね!

f:id:isseisato:20190507235140j:image

 

 

前回の投稿から1ヶ月ですね、いやあ怒涛の1ヶ月だったんですよ。はあ、少し疲れました。笑

仕事に向き合うだけで精一杯で、記事に向き合うことはできませんでした。

でもこの10連休が慣れへの階段の一段目になったのかなあと思う今日です。

 

 ↓GWどうに過ごした?

ゴールデンウィークの過ごし方 上位1位

2019年ゴールデンウィーク調査|市場調査メディア ホノテ

 

皆さんはどんなGWをお過ごしでしたか?

旅行に行った人、スポーツをした人、映画を見た人、それぞれ思い思いの休日を過ごされたのかなあと思います。

 

私は10連休中8日間仕事でした!!笑

休みの皆さんのことを羨ましいなあと思う反面、せっかく慣れてきた時期だから働く環境にいてよかったと言う思いもありました。

 

とはいえ、、、

 

今回の10連休は長すぎましたね。

私の周りには、連休の前半まではすごく楽しそうに旅行や遊びの計画を話してくれたのに、後半になってなんか気が重くて、、、みたいな感じになっている人も多くいました。ただの5連休ですら明けにはブルーになる人が多いのに、相当ブルーになりますよね。

連休も終わったことだし、切り替えていきましょ!!

 

 

→本題へ行きます!

 

今日の本題はこれです!

f:id:isseisato:20190507224005j:image 

今TBSで放送されているドラマ「わたし、定時で帰ります。」です。

 

このドラマ、残業が蔓延る今の世の中に一つ物申す番組になっているように感じます。

 

 

なぜなら、日本って残業が美徳だと考えられている国だからです。 

 

 

アメリカ横断をした時の話です。

↓アメリカ横断終盤のザイオン国立公園

f:id:isseisato:20181208203051j:plain



アメリカって意地でも定時で帰るんですよ。面白いくらいに。

ビジターセンターで17時に閉館したと思ったら3分後には職員の人がチャリンコで帰り始めます。

f:id:isseisato:20190510211008j:plain

https://nybiz.nyc/story/sameko-37/

17時まで勤務だとしても16時45分くらいから帰る準備し始めるんです。

最高に笑えます。

 

 

一方で日本は、、、

 

 

 


最近は、世の中では「NO残業デー」言うものが作られ始めていますが、これも表面上のことがほとんどなようです。会社を出てスタバやマックでPCをカタカタしている人をよく見かけます。

梅田スカイビル空中庭園の夜景

そーーーう!!残業が夜景を作り出しているんですよ。

 

こんな世の中であるからこそ「定時なので帰ります!失礼します」って言い放って帰る人がいたら、めっちゃカッコ良くないですか?

 

口だけでは絶対定時で帰れない日本。

だからこそ、主人公は定時で帰るために効率アップの仕事術を実践しています。

↓それが以下の通りです↓

f:id:isseisato:20190510211654p:plain

1:デスク周りの整理整頓(年間150時間探しモノをしているそうです。)

2:ToDoリストの作成(手書きでふせんに。)

3:所要時間を設定

 

 

そんなON/OFFができるような環境作りをしたいものです。

 

そういえばこのドラマの対極にあるドラマをわたしは知っています。

 

『下町ロケット』です。

残業しない上司が悪者のように描かれていたことを思い出します。

今であればそのドラマのその上司への見方も違っていて、そんな人もいていいよなあと思います。

 

 

f:id:isseisato:20190510213712j:imagef:id:isseisato:20190510213716j:image

 

 

仕事がめっちゃ好きな人、趣味に全力を注ぎたい人、お酒を飲みたい人それぞれいるのが面白いのであって、残業することを全否定はしませんが、目的と効率を考えてやらないといけないと考えさせてくれます。

 

 

そんなこんなで今回はここまでにします!

いつもお読みくださっている方、ありがとうございます!

 

それではご機嫌よう!

社会人になってまだ10日間かよ!

はーい!こんにちは!Isseiです。

お久しぶりです。

 

f:id:isseisato:20190410212307j:plain

 

 

さーて、いよいよ新生活が始まりましたね。

新しい学年が始まる方、高校や大学に進学された方、大学から社会への一歩を踏み出した方。

それぞれに新しい春が来たのではないでしょうか。

 

父親は昨年赴任した中学校の校長先生二年目。

母親は今年も音楽の良さを子供達に伝えます。

妹は高校二年生に、弟は大学三年生に。

 

そして私は中央大学を卒業し、社会人のステージに足をかけました。

 

家族のそれぞれに新しい一年が来るように、皆さんにもそれぞれの新しいスタートが始まっています。みんな頑張っている、みんな不安かもしれない、そんな思いを持てれば頑張れる気がします。

 

 

4月1日ってもう一つ意味がありますね。

そう!エイプリルフール!

 

では!みんながどんな嘘をついてるか見てみましょう!!

まずは星のカービィ 。四角くなったらしい。

 続いてこちら。

 いろはすに新しい味が出たと言うもの

 

めんどくね?エイプリルフール。

そもそもなんでそんなのできたん?え。気にならない?

 

だって、人を騙す日でしょ?めっちゃタチ悪いやん。

 

ってことで調べまーす!!!!

 

結論、定説はないようです

 

おい、定説ないんかい。

 

でも諸説あるみたいなのでいくつか。

 

中世において、ヨーロッパの新年は3月25日で4月1日まで春の祭りを開催していた。しかし1564年にフランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用したことで、これに反発した人々が4月1日を嘘の新年とし、馬鹿騒ぎをはじめた事が、エイプリルフールの起源とされていると言う説。

 

他にはインドの修行僧が修行をする期間が春分から三月末で、その修行に俗世への迷いが生じるのが4月1日として揶揄されていたと言う説。

 

よくわからないですよね。

すまん、俺もわかんねえ。。。。

 

江戸時代に日本に伝わった時は、4月1日は嘘を詫びる日だったこともわかっている。

それが大正時代に嘘を許す日になったとされる。

 

 

へー、そーなんだー。

 

 

では書いていきます。

 

 

最後の投稿が先月の20日でしたので、そこから今回の投稿までに、たくさんのことがあったと思い返しています。

 

3月25日の大学の卒業式

29日スターバックスとの別れ

両親の結婚記念日

f:id:isseisato:20190410204323j:plain

父さん母さんいつもありがとう

そして4月1日の社会人初日。

 ここまで大きな変化を体験したことはないですね。

 

卒業式とかスタバとの別れに関しては諸SNSにて発信したので割愛します。

写真だけ何枚か貼りましょうか。

アメリカ横断のメンバー

f:id:isseisato:20190410192045j:plain

↓最後のエプロン

f:id:isseisato:20190410192036j:plain

 

 

 

→では本題。この10日を振り返ってみます。手短に。

 

一言で言うと「勉強って面白い」。

今年社会人になった皆さんはまず研修をしますよね。

私も同じで、社会人の基本、マナー、考え方を学んだわけです。

 

確認、報告、連絡、相談。

優先順位をどう付けるのか。

時間管理。

相手の後の予定を考えろ。

なぜやるのか目的を持て。

固定観念

 

こんな感じ。

 

例えば報・連・相。

どんな指示をされても勝手にやるな。

だってさ。自分で判断するな。ってこと。

確認してからやれって、不足してたら相談しろって、理不尽な世界って言うこともできるが、

 

自分も指示する時、情報が不足することもあるからわかる。わかるよ?

でも、、、、飲み込みます!

 

言い過ぎには気をつけます、察してください。

 

その中で改めて納得したのが優先順位。

時間が進むにつれて緊急度は自然と上がるが、重要度は時間が経っても上がらないと言うこと。

矢印に錯覚していただけでした。

 

なるほど、だからこそこの考え方が有効なのか。

 

f:id:isseisato:20190410210017j:plain

https://www.geekjob.jp/emergency-important/

 

 

今まではやることの大義名分は自分のためと言うベクトルだった気がしていました。

でもこれからは全てにおいて大義名分が向き合う取引先、お客様のためになる。

自分がやらないと迷惑が。そんな重みを感じますね。

 

よく考えれば今までの全ても目的って相手のためだったのかもしれませんね。

 

 

これを大学の初めに学んでいたらどれほど有意義なものになっていたか。

これを大学一年のカリキュラムに組み込むべき。

 

そうじゃね?普通に。それもちゃんと単位付けるとか。

目的考えて?

単位のために単位取る?卒業のため?

もちろんそうだけどさ。

 

そんなことを考えながらの10日間でした。

 

 

f:id:isseisato:20190410211850j:plain

 

 

このブログはこれからも更新していくつもりです!

私の本音をここに!物申していきますよ!

 

私と同じ思いを感じている人がいたら、あーあいつもこう思ってるのか。

でも頑張ってるな。って少しでも感じてもらえるように。

 

ではこれにて。また。

ごきげんよう